【仕事のステージ】
2017.11.15
仕事にはステージがあります。

1、労働者(美容師)
2、管理者(店長、マネージャー)
3、経営者(社長)
4、投資家(オーナー)
まず美容師になればステージ1。
『労働者』
仕事はシャンプー、カット、カラー、パーマなどなど。
実際にお客様と接し、技術を提供して賃金をいただく仕事です。
技術を一通り身につけて、お客様が増えてきたら次のステージへ。
『管理者』
お客様が増えてくると【お客様の管理】もしなくてはいけませんし、アシスタントを起用したりしますよね?
そうなると【アシスタントの管理】も必要になります。
サロンの売り上げを抱えるようなスタイリストになると、
体調やメンタルの【自己管理】も絶対に必須です。
もちろん店長を任せられるようになると、【お店の管理】もしなくてはいけません。
自己管理もでき、人の管理もでき、お店の管理もできるようになってきたら【独立】も見えてきます。
次のステージです。
『経営者』
いま美容室を独立して経営している方は、大体が【管理者】までの経験者だと思います。
【経営者】は、管理の部分は【管理者】に任せていき、
会社の運営や方向性を考えて行かなくてはいけません。
【経営者】になることは、人の管理から抜けることになるので全て自分の責任は自分で処理しなくてはいけなくなりますし、社員の責任も負うことになります。
まさに会社の経営次第で社員全員の生活がかかってきますからね。
社長の責任は大きくなります。
『投資家』
このステージは私もまだまだ何も解ってはいないのですが、
会社が軌道に乗って、仕組み化が出来ればもう社長がいなくても会社は回っていくのでしょう。
そうなれば会社をフランチャイズ化したり、どんどん新しい事業を進めたりしていけるのでしょう。
このように仕事にはステージがあって、
ステージが上がるごとに責任も増えますが、もちろん個人の時給も上がります。
ステージごとにやるべき仕事の内容も変わってきます。
これを理解した上で自分が今どのステージで、役割はなんなのか?
ステージを上げるには、何を出来るようにならなくてはいけないのかが明確になると思います。
時給も給料も上げたいのなら、
仕事のステージを上げていかないといけませんね。